Translate

2012年8月6日月曜日

7月18日お茶の間リラックスタイムを開催しました。

7月18日に大船渡市の小中井仮設住宅と、大豆沢仮設住宅でお茶の間リラックスタイムを開催しました。今回は何度もお邪魔している大船渡市の小中井仮設住宅と大豆沢仮設住宅。大根コンも熟年コンビ2名で訪問させていただきました。この季節は湿度も高く体力も消耗します。暑さも気をつけなければならないですし、冷房の浴び過ぎにも注意する必要があり、とにかく体調管理が難しい時期です。これらの取り組みが万病に効くとはいませんが、日々の何気ない取り組みこそが大病の予防の一助になるのもまた事実。ちょっと足をいじるだけ。それだけでもご家族・ご近所に広めていただけたら大根コンは嬉しいです。そこで会話と笑顔が弾むと、これまたなお嬉しいですよね。


小中井

写真を撮り忘れていたので残っていた人だけで撮影しました。それでも全体として少人数でした。街で地域でやる用事があるというのはいい事ですよね。

大豆沢

足を温めるペットボトル湯たんぽ。夏場でも効果があります。寒さだけでなく、夏の暑さも足のむくみの原因となります。




足先・かかとは夏場であっても冷えやすい場所です。夏バテや冷たい物の飲み過ぎ等で内臓が弱ってくると足が冷えてくる場合があります。温めましょう。


2012年8月4日土曜日

7月21日ジャズフォー東北がやって来ました。

7月21日に岩手県一関市千厩町の「旧千厩中学校住宅」にジャズフォー東北がやって来ました。

今回の仮設には主に宮城県気仙沼市から避難してきた方々が住んでいます。隣接している市とは言え、距離的にはかなり離れている上、全く違う環境で沿岸の仮設に比べ色々と大変なことも多いかと思います。今回は少しでも皆様に癒しと安らぎを届けようと訪問していただきました。

ジャズというとなかなか馴染みのない方もいらっしゃったかと思いますが、どこからともなく手拍子が起こる等会場は大盛り上がりでした。


右からドラムス江藤良人、ベース荒巻茂生、サックス岡淳、ピアノ古澤はじめ
(敬称略)


 



2012年8月3日金曜日

陸高炊き出し隊訪問のお知らせ

8月5日の12時から陸前高田市の広田小学校仮設の集会所で、陸高炊き出し隊によるホットドッグの炊き出しがあります。

陸高炊き出し隊は東京の団体で今回で9回目の訪問になります。今では炊き出しは緊急性のあるボランティアではありませんが、被災地の報道や関心が薄れゆく中で、このような活動が未来へ繋がる絆を紡ぐのかもしれません。

各仮設の方々、近隣にお住まいの方々、ホットドック好きな方々、どなたでも結構です。ぜひおいで下さい。

陸高炊き出し隊のみなさん。


※写真はイメージです。
※でも多分今回もこんな感じだと思います。

2012年7月14日土曜日

7月9日お茶の間リラックスタイムを開催しました

7月9日にお茶の間リラックスタイムを開催しました。
今回は遠く「しあわせの国(滋賀)」からトンちゃんが飛び入り参加。忙しいスケジュールの合間を縫って参加していただきました。


~お知らせ~
21日(土)のNHKラジオ第1で深夜4時(20日28時)にトンちゃんが出演ます。眠れない方、トンちゃんのガラガラ声が聞きたいかた、ちょっと元気が無い方、元気すぎる方、どなたでも結構です。明日を生きるヒント、来てみませんか?
ラジオ深夜便4時台明日へのことば


山岸応急仮設 

こじんまりとお茶会です。
風船でカブトムシ。よく出来てますね~。


大根コン。なーぜなぜ黒い土からしーろくそーだーつ~。

いい笑顔で締めくくりました。辛い時に泣いて、嬉しい時に笑って。人として人間らしく生きたいものです。
長洞仮設住宅
長洞に到着。この日は快晴でした。


大根ブローチづくり。トンちゃんが作ってくれた風船飾り、今回は夏らしくカブトムシです。

皿回しと頭のヘンな飾り。皿回しは手のリハビリ、頭の飾りは緊張をほぐす小道具だったりします。ただ遊んでいるわけじゃぁありません。


みなさま忙しいらしく少ない人数でしたが、まったりたしたいい時間を過ごしました。ありがとうございました。


西風道仮設住宅



お母さんに大根ブローチを作ってもらいました。にっこり。

頑張って足首を回してあげてます。えらい!

トンちゃんを交えてのお茶タイム



風船を手のひらに立てる遊び。施設ではリハビリに使う事があるそうです。


財当仮設住宅 


まずはお母さんの部。ブローチづくり。


トンちゃん登場。じゃーん。

風船の窓からこんにちわ~

もちろん体操もします。あたまに風船をかぶりながらですが。

お父さんたちが帰ってきたので骨の位置を整えるスケルトン講座。腰の下にある木製の器具がスケルトンです。





その他





花っこ畑にて。けっして大根コンは怪しい団体ではありません。断じて。
見かけやら気軽に声をかけて下さい。それでは。


2012年7月8日日曜日

大根コン番外編 吉野崇ライブ―ソングス2012―の巻

今回はちょっとだけ番外編です。

大根コンプロジェクトの名前の由来になった歌、「大根コン」ですが、元々は代表吉野崇が自分の応援歌に作ったものです。
歌「大根コン」はひょんな事からCD化・NHkいわてみんなのうたへの選抜など思わぬ展開をしていますが、もともとの人を元気にしたいという歌であることに変わりません。
そんな想いもあって吉野を中心としたメンバーでちょっとしたライブを開くことがあります。

ここでは6月に行われたライブの模様をお届けします。

6月15日
盛岡すぺいん倶楽部にて


盛岡市大通のスペインクラブにて。どうですこのおしゃれ空間。


どうです、このおしゃれ空間かつ一体感。

そして、どうです!このおしゃれ空間かつ一体感かつこの笑顔!



6月16日
県立磐井病院にて

右よりサックス・岡淳、歌・吉野崇、ピアノ・古川大

リラックスタイムでおなじみ吉野正子もさんしん持参で登場です。

岡さんはフルートもできます。



みんなを巻き込んで大根コン



6月16日
平泉町菓子工房吉野家


大根コンの本拠地、平泉の菓子工房吉野屋にて。写真からは想像がつきませんがこれでも菓子屋なんです。
真ん中の人は菓子職人なんです。

入口付近から。70人超の満員御礼でした。


3人(+おまけ)の息の合った演奏でした。


6月23日
アコースティック音楽祭2012 くりこま高原自然学校

宮城県のくりこま自然学校へ出演してきました。この団体は震災時から連携して活動している団体で、今回は夏祭り(?)にお呼ばれしました。

くりこま自然学校http://kurikomans.com/



栗駒さんに程近い高原に自然学校はあります。なので6月でもちょっぴり肌寒いのです。


セッションも行いました。


大根コン。みんなで「きーみでありたーい。」

この1年、震災と津波は沿岸のみならず多くの人たちに影響を及ぼしていると痛感します。社会で、地域で、家族で、個人で。重要なのは歌ではありません。それこそ縁だとか絆などと呼ばれる何かあったかいものだと思います。
そんな気持ちが少しでも皆様に届けばと思います。

2012年7月5日木曜日

平成24年7月4日お茶の間リラックスタイム開催

7月4日に米崎町の佐野仮設住宅と大船渡市の太田・平林応急仮設でお茶の間リラックスタイムを開催しました。

今回は夏という事もあり、足湯をはずしての体操をメインに添えた活動でした。
夏は冷たいものが欲しくなりますが、体を冷やし過ぎると血流が悪くなります。血流が悪くなると暑いはずなのに足が冷たくなって気分がすぐれない、逆に熱がこもって夜寝れない、胃腸やほかの臓器がよく活動する温度を保てず胸のムカムカやお通じの不調などを引き起こす場合があります。

そんな時は下のような体操をしてみるのも良いかもしれません。参考にしてみてはいかがでしょうか。
佐野仮設


足のマッサージ最も手軽で簡単な体操。裸足で行うとなお良いですね。


今回は7人と少人数での体操教室でした。細かくじっくりと、一緒に体操が出来ていい感じ。


大根コンを一緒に歌いました。振り付けまでやっていただきました。ありがとうございます。


太田・平林応急仮設



今まで何度かお邪魔している太田・平林ですが、今回は初めてお越しする方が多くいらっしゃいました


これまたおなじみの、ペットボトル湯たんぽ。夏にちょうどいい暖かさで足を温めます。

足の指体操。これを習慣的に行うと体の血流が改善されるのに役立ちます。


これは帰ったらお父さんに対してやってほしい体操。つま先を頭頂部に向けて軽くゆらゆらと押し、「す~、は~」と相手の呼吸に合わせながらゆっくり息を吐きます。受ける方は「す~、は~」とゆっくり息をして体をリラックスできる状態に。これを何度か繰り返します。施術後はすぐに起き上がらず5分から10分は寝たままの状態を維持し、ゆっくりと起き上がりましょう。ちなみに写真はお父さん代表、支援員の菅原さん。


そしてみなさまお楽しみのお茶飲み会。参加者の方からミカン、お煮しめ、漬物などの提供がありました。ありがとうございました。また、ここでJCDNの方たちと合流。

JCDNについて詳しくはこちらをどうぞ。


なんと演歌に合わせて踊るJCDNの方々。さすが慣れてますね。

つられて踊り出す。吉野正子30(+30+X)歳

このほか椿音頭なども披露していただきました。皆様がお元気なようで良かったです。
お邪魔しました。

2012年7月3日火曜日

7月の予定

7月に開催するお茶の間リラックスタイムの日時が決定しましたのでお知らせします。


7月4日(水)
10:00~12:00 陸前高田市 佐野仮設
14:00~16:00 大船渡市 太田・平林応急仮設(末崎中)

 7月9日(月)
10:00~12:00 ①大船渡市 山岸応急仮設(末崎小)  ②陸前高田市 長洞仮設
14:00~16:00 ①陸前高田市 西風道仮設        ②陸前高田市 財当仮設

7月18日(水)
10:00~12:00 大船渡市 小中井応急仮設
14:00~16:00 大船渡市 大豆沢応急仮設住宅 

仮設にお住まいの方、近隣にお住まいの方、またはそのほかの方お気軽にお越しください。